2008-02-01から1ヶ月間の記事一覧

アクセス元解析

「キリハリ ヌキガキ」もそろそろ開始して二ヶ月が経過しました。 仕事上でも、個人的にも、いろいろなことがあったせいか、 まだ二ヶ月しか経っていないことには、多少驚きがあります。 昨月末と同様に「なかのひと」で見たアクセス元を公開します。 二月は…

「オノマトペディア」

日本語はオノマトペ(擬態語・擬音語・擬声語)に富む言語。 言葉の数が豊かなだけではなくて、それらがいずれも何らかの身体感覚などと 結びついているので、オノマトペは表現の幅をも豊かにします。 最近は(あまり視聴率は良くなかったようですが)ドラマ…

「インターネット的なものへの欲望」

昨夏の自分の備忘録からヌキガキ。 「噂」という忘れられた社会現象が八〇年代の終わりに浮上したのは、それが次にやってくるコミュニケーションのいわば予兆であったからではないかと今のぼくは感じている。混線電話という八〇年代末の電話習俗も同様で、そ…

知りたいものにかざせば教えてくれるモバイルデバイス

Gizmodo Japanで紹介されていたんですが、こんなのあったら素敵です。 その「こんなのあったら素敵」を形にしてみた方がいるようです。 対象にかざせば、その詳細を教えてくれるというこれ、 好奇心旺盛な方々の絶好のおもちゃになりますね。 via GIZMODO JA…

トステムのWebサイト「内観・外観シミュレーション」

トステムさんのサイトでは、用意されたスタイルを選択、組み合わせるなどして、 好みの家の内観や外観をシミュレートすることができます。 内観シミュレーション「デジタルi-Room Lite」 外観シミュレーション 特に引っ越す予定とかなくとも、間取り図を見る…

「パラモデルの無量ドット建設」展

「パラモデル」という私には初耳のアートユニットによるインスタレーションの展示が 銀座のメゾンエルメスで行われているそうです。 まったくこのアーティスト集団について無知なので、TABのWebサイトからヌキガキ。 ガンジス河の幾億幾兆の砂粒のように、聖…

本棚×階段

本を読む以前に、本を買うこと自体が趣味となってしまっている人たち(私含め)には、 溜まった本の収納場所は大きな問題。 在ロンドンの建築家集団「Levitate」はこんなソリューションを提示しています。 階段の一段一段を棚にしちゃっています。 発想とし…

「セカキチファンクラブ」

MSN産経ニュースのページ上部でローテしていたバナーが気になったのでクリック、 「ピール漬けハチミツレモン」以来、続々と手の込んだラインナップを出している KIRIN「世界のキッチンから」のプロモーションサイト「セカキチファンクラブ」へ。 このサイト…

TEXTASY: ブロディ・ノイエンシュヴァンダー展

今日買った雑誌『Invitation』の最新号を流し読みしていて目に留まったページに 書かれていた企画展の情報。 ブロディ・ノイエンシュヴァンダーという人についてはまったく知りませんが、 カリグラファーとしてそのキャリアをはじめながら、 「現代の文化に…

本を大人買い

ペイデイだったので、本を大人買いしました。 ヌキガキすべきものがあったら追々書こうと思います。おじいちゃんにも、セックスを。 (別冊宝島 1502 カルチャー&スポーツ)出版社/メーカー: 宝島社発売日: 2008/02/07メディア: 単行本 クリック: 9回この商品…

NHK「ちりとてちん」のオープニング

毎朝、出掛けに見たり見なかったりしている朝の連続ドラマ小説「ちりとてちん」、 オープニングムービーに見入ってしまうことも。 「伝統」的な和風の意匠がちりばめられたグラフィカルな動画で、とても素敵です。 (伝統って言葉は不用意に使ってしまっては…

NYの空、空、空。

マンハッタンの毎朝の空。とても素敵です。 Link: New York City Colour Study (frickr) via swissmiss

NYTE(New York Talk Exchange)

NYの近代美術館(MoMA)で展示されているという、 情報化された現代という時代を切り取ったアート作品「NYTE」は、 NYと他都市間の、長距離電話とIPデータ通信の量を可視化したもの。 「globe encounters」 こちらは、NYから世界中の各都市に送られる情報の…

VW Polo BlueMotionのグラフィック広告

ポロの新型BlueMotionの広告。 渡り鳥たちに混ざって車が紹介されています。 これらはひと括りで「渡りをする種(Migratory Species)」。 コピーは「Big distances, little consumption」。 エネルギー効率がよいということですね。 道具や機械を「生き物」…

坂本龍一×小林康夫 特別講義「音楽はどこにある?」のポッドキャスト配信

早速聴いてみたいと思いました。 東京大学は、音楽家の坂本龍一氏と小林康夫東京大学教授の特別講義「音楽はどこにある?」全4回のポッドキャスト配信を開始した。 東京大学では、ノーベル物理学賞を受賞した小柴昌俊氏の講義をはじめとして、これまでにも数…

「AXE」のアドバゲーム

AXEがオランダでアドバゲーミングをやっています。 Link: AXE MANEATER GAME AXEの香りに引き寄せられて追っかけてくる女の子たちに捕まらぬよう 逃げるゲームです。 via Adverblog

「趣味の共同体」

ちょっとしたことで、社内のメールのやりとりで、 東浩紀の言う「郵便的不安」という言葉を引用したことがきっかけで、 あらためて彼の『郵便的不安たち#』を読み返しています。 下のヌキガキ箇所は、この評論の話の流れからすると傍流だし、 なにしろ10年…

東京メトロ「副都心線、開業。」

そういえば今週からでしょうか、 地下鉄の駅で副都心線の開業予告ポスターが非常に目立ちます。 (すみません…、こちらはWebサイトからキャプチャー) なんかシンプルなんだけれど、色違いの太い円だけで地下鉄の各路線を表す、 というこれまで長いこと培っ…

iBand: DSとiPhoneで合奏

タンジブルなデジタルツールで音楽演奏を、というのはどんどん現れます。 すでに紹介した「PocketGuitar」と「iAno」に、ニンテンドーDSが加わって、 合奏している動画が人気を博しています。 それにしても公開して5日も経っていない現時点で再生回数114万回…

ロッキー山脈でスキー

カナダ・トロントで繰り広げられているアルベルタ・トラベル社の スキーキャンペーンの広告。 遊び心がたっぷりですね。 via I Believe in Advertising

3Dプロジェクター「HOLoCUBE」

「HOLoCUBE」という名の3Dプロジェクター。小型です。 USBでPCと接続するだけでホログラムが見られるとか。 飽きずに眺めてしまいそうです。 via DIGITAL DJ, ヤサイDX2

「80%オフ!」の電球のポップ

小売チェーン・カルフールが、「カルフール 省エネウィーク」に行ったという店頭広告。 電球売場で目に付くのは「SAVE 80%」という大安売りのポップ。 …と思うと、よく見るとその下には、 「CFL bulbs uses up to 80% less energy.(電球型蛍光灯は最大80%…

Polaroid Mirror

ポラロイド写真のフレームのようなハンドミラー。 こういうふうにデザインが活かされているのを見ると、 ポラロイドって親しまれているんだなあと思います。 via pan-dan

最近のCMではアーカイブを用いたものがはやってる?

さっきテレビでOAされていたネスカフェゴールドブレンドのCMは、 初めて見ましたが、72年に作家・遠藤周作が出演したCM映像を利用したもの。 Webサイトそれにしても、こうやって古いアーカイブに現代の実写を乗せる手法は、 いまはやっているのでしょうか? …

PiKAPiKA?

人づてに聞いたこれ、まだ詳細情報がわかりませんが、とても気になります。 「PiKAPiKA project 予告編#1」 「PiKAPiKA project 予告編#2」 「PiKAPiKA project 予告編#3」 この光を使った遊び、どこかとてもアナログな感じが素敵です。 BGMのエレクトロニッ…

「紙」の表現者

先号の巻末にあった次号予告で特集タイトルを見てから、気になっていたので、 コンビニで目にするなり購入した雑誌『Pen』の3/1号。 第一特集は 「手紙・アート・空間・プロダクト 知るほどに奥が深い、『紙』のぬくもり。」、 第二特集は 「使いやすさとデ…

ブラジルのガムの雑誌広告

ブラジルの「Arcor」という食品会社が出しているガムの雑誌広告のようです。 発想は「しかけ絵本」そのものですね。 via The Ad Mad!, Briefblog

iPod Touchでピアノも練習

1ヶ月ほど前のエントリーで、 iPod Touchを利用したギターの練習アプリ「PocketGuitar」を紹介しましたが、 今度はピアノ版が出ました。その名も「iAno」。 非常に音源はリアルだし、 金属的な音素が混ざったようなこういう音色は私の好みでもあるのですが、…

地図に落書きできる「地図ガキ」

地図上に落書きをしたうえで、友人と共有もできるという、 マッシュアップ系のWebサービスができたそうです。 サイバーマップ・ジャパンは2月13日、日本地図上にマウスで絵や文字を書いて公開できるサイト「地図ガキ」を開設した。 ペンの色や太さ、透明度を…

写美「文学の触覚」展

長いこと行きたいと思っていながらなかなか行けなかった展示が明日までということで、 駆け込みました。恵比寿の写真美術館で開催中の「文学の触覚」展。 開催の趣旨は以下の通り。 本展では、純文学と視覚芸術・メディアアートとの接点に焦点をあて、現代に…