「Twitter利用者、日本でも急増」はわかるけど。


ネットレイティングスは5月27日、インターネット利用動向調査「NetView」の2009年4月データを発表した。米国発のマイクロブログサービス「Twitter」の利用者が日本でも順調に増加していることがわかった。(略)
2009年1月以降のTwitter利用者数の推移を米国、英国と比較すると、日本は利用者数の規模ではおよばないものの、伸び率では順調な上昇傾向を見せている。

また3国の利用状況を比較すると、1人あたりの平均訪問頻度は英国がやや高いものの大きな違いは見られなかった。1人あたりの平均利用時間は米国の17分 33秒、英国の27分19秒に比べて、日本は4分57秒と短い。利用者の男女構成比では、米国、英国ともに女性の占める割合がやや高いが、日本は男性 75%、女性25%と、男性の利用が主となっている。(略)


CNET Japan, 2009年5月27日.

Twiiter、やはり日本でも伸びてますね、という記事。


ただ、裏付けデータがネットレイティングス「NetView」による、
パネルの視聴データからの推計というところが実態を反映しないかも、と思います。


Twitterは「そのとき、その瞬間のつぶやき」をつぶやいていく性質上、
PCでわざわざサイトに行ってつぶやくこともあるけれど、
モバイルだったり、ブラウジングしている際にFirefoxのアドオン「TwitterFox」経由で、
というケースがやっぱり(というのは自分もそうなので)多いんじゃないかと思います。


とすると、「NetView」のモニターデータからtwitter.comの視聴データを推計するより、
抱えているモニターに直接「Twitter、使ってますか?」ってアンケートを投げた方が、
利用実態をより正確に把握できるような気がします。


まあ、それだと滞在時間などの数字はまったく取れない(信憑性がない)ですが、
TwitterというWebサービスでは滞在時間という指標はさほど重要でないように思えます。
(つぶやいて、そのまままた戻っていくわけだから)


via CNET Japan